【人生観が変わるインド】混沌と調和が共存するインドに触れて、生きる強さと逞しさのヒントを得る。そうだ…今から25年前、僕たちは何かに引き寄せられるようにインドに行った!!パート②




こんにちは!!keeです。大人気のインド日記。書いたのは私ではないという真実(笑)

しつこいですが『note』はじめました。ここから私の『自己紹介記事』読めます。

スキ❤やフォロー待ってます。notoの中は優しさで溢れています。

パート②。お待たせしました。さっさと始めます。

パート①がまだの方は先にこちら

2月20日 No buy!!🤑

朝、7:30に目が覚めた。よく寝た。つかれてたんだなー。

9:00にアヌーとロビーで待ち合わせてさっそくアンベール城へ、長い坂を登って行ってお城の所でチケットを買う。坂の途中ではゾウがたくさん歩いていた。

たくさんの人をのせて登っていた。迷路みたいなお城だった。

お城の城壁に登るとすごくながめが良くて風が超→気持ち良かった😆😆

いろんな国の人がツアー客でたくさんいた。

その後、まずバック屋さんに連れていかれ、ラクダの皮のバックを550Rsで買ってしまった。

その後サリー屋さんに行って布にどんな風に染色するのかを見せてもらった。

でも何も買わなかった

次に宝石屋さんに行って宝石を見せてもらった。

いろいろ宝石の説明をしてもらった後、やはり、買う買わないの話になる。

確かに安いけど、今僕らにそんなお金を払っている余裕はない。

いくら言っても値段交渉してくるので『100Rs以下で!!』と言ったら

「OK。ByeBye」だって!

次に布屋さんに行った。布の染め方をここでも見させてもらった。

サリーみたいなのも着させてもらった。ペプシも飲ませてもらった。おまけに写真も撮らせてもらった。さんざんいろんな布を見せてもらった。

でも買わなかった

すごく手ごわかったけど、買わなかった

次のじゅうたん屋さんでも、作り方を見せてもらったけど、買わなかった

職人のおじさんは5時間座りっぱなしで黙々とじゅうたんを織っていく。

僕にも少しやらせてくれた。(でも買わなかった(笑)どーしても言いたかった…(笑)🙇‍♂️失礼しました(笑))

(↑やらせてくれた本人がこちら。写真撮られ慣れてやがる!!)

(誰やねん…(笑))

やっぱり僕らははっきりとNo!!No buy!!が言えない。なかなか言えない。

それは日本人にとってすごく消極的で良くない部分だと思った。

少し今日は図太くなった気がした。

アヌーも言ってた。君達に必要なのは、インドで必要なのは、買うことじゃない。インドの文化や伝統を知って自分達の経験にすることなんだ。買わないことは悪いことじゃない。

you can say No buy, it’s OK!! You are not wrong!!!

そうだよなぁ…

あと絵のschoolだか店だか?にも連れてってもらった。みんな絵が上手だった。そこでヒンズーの神々の話をされて絵を売られそうになった。

でも僕はイエスさまを信じてることを話したり、宗教観の違いを話したりしてて夢中になり、かなりの時間、そこに居た。

これも一期一会。つかれたけど思い出になったよ!!

それで3:30pm頃、今日最初のごはんを食べにレストランに行きました。

2人ともピザ(トマト/チーズ)とコーラとレモンwaterを頼んだ。130Rsなり💰。

なかなかおいしかった。ここにも物乞いの子供、母と子がいた。痛々しくて辛かった。

どうすればいいんだー!!

(片腕のない赤ちゃんを抱えて「マネー!マネー!」と苦しそうに手を出してきていた…)

その後、ジャンタルマンタル天文台に行った。ジャイプールの街並みを一望。気持ちいい!!

時代に取り残された天文台。奇妙な形の物体がたくさんあった。

くわしくはガイドBookをcheck it out!! その後はホテルに行った。

今日もいろんな意味でつかれた。でもインド、なかなかおもしろいよ!!

夜は僕らはひさしぶりにシャワーを浴びて歯もみがいた。ゆっくりと過ごした。

日記もしっかり書いたよ!さっぱり^_^

夕飯はアヌーが腹痛のため、ホテル内でまたもやチャパティを食べた。(110Rs)

(このスウェットまだ持ってる…(笑))

のどかわいたよー!!さぁ寝ようかな。23:55pm i love you,Jesus!!

p.s. 今日、車の中でKEEと2人『上を向いて歩こう』『明日がある』をアヌーに聞かせてあげた。いい唄達だなー♪

2月21日 Sercvice charge😵 Jaipur-Agra

今日も朝9:00にアヌーが来た。いよいよ今日はジャイプールを出るのだ。車は走りだす。

するとすぐにHOTELのservice charge 130Rsを払っておいたから払ってくれとアヌーが言ってきたので払った。

ジャイプールの街が段々遠ざかっていく。ByeBye Pinky city!!

僕らは昨夜から水不足にとても悩んでいたわけで

アヌーに水を買うために止まってほしいと頼んだ。(わけで(笑))

途中の変なイナカ道で水を買った。

すっごい怪しい!!😱😱😱😱😱

水が途中までしか入っていないやつとか、フタがちゃんとしまっていないやつとか、とにかく怪しい!!😱

ちゃんとビニールでとめてあるやつを僕らは買った。10Rsなり。でもその水を口にした時、僕らは何か違和感を感じた。(よく見るとビニールもライターで溶かしたような…してないような…)

なんかヘン!!

そう思い込んでしまった。でもその後、いつのまにか慣れてゴクゴク飲んでいた…。

先入観とは恐ろしい💦

AGRAまでの道のりでいろいろなものを見かけた。インドの道路は本当に何でもあり!!

無法地帯の世界!!

イヌ、ネコ、当たり前。イノシシやもちろん牛、馬、羊、りす、さる、らくだ、象、あげくのはてには熊!!

そこはまるでサファリパーク!!すばらしき世界😊😊

どこまでもどこまでも広がっていく大地。地平線のむこうまで。すごい…。

村があり、それぞれの生活を送っている。急いだり焦ったりする気配などまるでなく、ゆっくりとすべてが、人も動物も植物も、風もゆったりとした時間の中でごく自然に流れている。

その中で子供たちが無邪気に走り回っている。

そしてアヌーの車は猛スピードで暴進中!!

すごい速さだ!!途中、トラックがまるで見事に横転していたり、正面衝突していたりする。

そして案の定、アヌ車もついにタイヤパンク💣💣

やってしまいましたアヌー選手…。

すぐに3人でタイヤ交換作業開始。手早く済ませてまた発進!!

途中、売春村も通りました。インドの価値観はよくわからない。

性に対して。宗教に対して。いろいろなものに対して…。

やっぱ不思議な国だインド。

昼飯はまたもや中級レストラン。だから高いんだっつーの!!アヌーめっ!!

とりあえず、KEEちゃんはEgg Curry、僕はチーズオムレツを食べました。

ぜんぜん腹減ったままだよ💦

そしてAGRAに入るところで道がめちゃくちゃくちゃ混んでた。すごかった。

そしてみんな僕らをガン見だった。すごい勢いで見てた。

なんでそんなにじっと見るの?何で?

そんなに僕らはめずらしい生き物なの?その瞳には僕らが映っているのだろうか?僕らの心の中さえも映っているのだろうか?

またそんなことを考えた。

そしてAGRAのHOTELに着いたけど、すぐにアヌーが明日のチケットが今日になったから急ごうということでツンドラにすぐに向かった。

タージマハルを後に見ながら…。うーん残念😣😫

そして途中でアヌーにService charge 38$を要求された。

断れなかった…。アヌーを信じたいという気持ちもあった。

とてもとても複雑な気持ちだった。

そしてアヌーはミリンダをおごってくれた。おいしかった…。

(僕は欲しかった?自分では死んでも買わないマクドナルドのキャップをいただきました…😢😢)

38$は授業料だと思えばいい…。

僕らにしてみれば、日本に帰れば大したお金じゃないし。

アヌーはいろいろ心配してくれた。アヌーは今度、子供も生まれるし…お金がいるのさ。

僕らみたいな若造が27歳の働きざかりの男より、たかがバイトだけではるかに多くのお金を稼ぐ…。

この経済格差。聞いていたアヌーは、絶望的な気持ちも持ったにちがいない。

いいじゃないか。アヌーから、インド人から、がめつさといっしょにその生き抜くたくましさみたいなものを学んだんだ。

その授業料38$は安いか高いかわからないけれどもいいと思う。

そういう風にいい様に考えられた。いろいろなことを学ばせてもらいました。

そしてツンドラに着いた。そこはインド人ばかり。いよいよ2人だけで歩き出すんだ!

気合と不安が入り混じった複雑な気持ち。

駅の構内に入ってもインド人達はずっと僕らをすごい勢いで見てる。

不安と視線に押し潰されそうだ。そして反対の構内に行くと一人の日本人がいて、waiting roomに日本人がたくさんいると教えてくれた。

日本人がたくさんいた。うれしかった!緊張の糸がフッと切れた感じがした。

帝京大の彼氏と彼女、関西弁の男の子2人(ヒラくんとヒロくん)、仕事を辞めてインドに来た人。

みんなどこかの旅行会社にだまされてた。

構内でおじさんが売ってたマッシュポテトを焼いた辛い様なやつを食べた。スパイシーですごくおいしかった。ずっとお腹もすいていたんだ。

どんどんその人たちが先に発つ列車でムガールサライに向かっていく。

また少しづつ不安になってきた。

たまたま京大の藤村くんが同じ列車だった。いろんな話をした。すごくイイ奴だった。彼はポーターを頼んでいたから、それにくっついて行った。

(藤村くんは沢木耕太郎の『深夜特急』を読んで旅をしてみたくなってインドに一人で来たらしい。だまされまいだまされまいと気を張るのではなく、それも含めて経験で、そのための授業料ならむしろ安いくらいだと言っていて、京大に入るような人は一味も二味も違うんだなと思った。)

列車が来た!!ドキドキした。なんとか無事に乗ることができた。藤村くんの50Rsのおかげで。

寝台もなんとか見つけて、ひとまず寝た。今日もいろいろあった…つかれた…。

荷物を抱きしめて寝た。

2月22日 Ganga🌏 in varanasi

寝台列車の中ではあんまり眠れなかった。朝6時頃、周りがさわがしかったので起きた。そして8時頃着く予定のムガールサライまで列車にゆられた。

車中、窓の外にインドの朝日を見た。ボーっと見ていた。少し見入ってしまった。

車窓からの景色はまるで『世界の車窓から』KEEと2人でBGMを口ずさんだ。

列車の中にはいろいろな人が乗っていた。家族づれやおじさん達。みんないい人だった。会話を交わしたり、ビスケットをくれたり、リキシャーの相場もしっかり教えてくれたり。

そして列車はムガールサライに到着した。着いてすぐにリキシャーワーラーが寄って来た。

400Rsだとか180Rsだとか言ってくる。相場は10から20Rsだというのに………。

強く断って少し歩くと50Rsでゴードウォリアーまで乗せてくれるリキシャーを見つけた。とりあえずそれに乗ってゴードウォリアー交差点を目指した。

初のリキシャー乗車であります。

ガンガーが目の前に広がってきた。

これがガンガー!!感動した。

結局、交差点近くのHOTELに連れてこられたけど、しっかり断ってたばこを1本あげて交差点へ。

そしてガンガー沿いのガートを横に見ながら、目指すは『KUMIKO’S HOUSE』

KUMIKO HOUSEは意外とすぐに見つかった。ガンガーの目の前にあり、水やたばこも売っている。日本人がたくさんいて、何よりも久美子さんがいる。久美子さんはとっても頼りになる。お母さんみたいな感じ。

ごはんも出るし、すごく安心できる。

そしてその後、久美子さんの夫が教えてくれたレストランでスパゲティーを食べた。すっごくおいしかったトマトチーズスパゲティ。

その後、道をフラフラして帰ってきて、屋上からガンガーを眺めていた。

夕飯もすごくおいしかった(日本食)

夜もガンガーを眺めていた。すごく気持ちがいい。すべてがゆっくり流れている。ガンガーの流れに合わせる様に、ボーっとして何もする気がおきない。

ただ時が流れて行く。何も考えなくていい…幸せだ。

夜になってもガンガーのまわりはさわがしくいつまでもタイコの音や音楽が鳴りひびいていた。

KEEがついに下痢でダウン!!(お尻が破裂寸前💣常にトイレの位置と空き状況の確認に全集中…💦)

いろいろな人と話ができた。関西の人や中国に行ってた人。

バラナシはよいところだ。

2月23日 Slowly🌅 in varanasi

朝早く起きて、ガンガーから昇る朝日を見た。きれいだった。すごく幻想的な太陽だった。

昼間は僕らをあんなに暑く照らす太陽なのに。

一日の始まりを静かに落ちついて迎えた気がした。

すべての始まりを表すかのような朝日だった。

静かに祈った。

朝ごはんを食べて眠いので屋上でハダカになって寝た。あつい!!

ここバラナシでは何もする気が起きない。

ボーっとしてしまう。すごくリラックスしてる。

その後、ヒラくんとヒロくん達と再開。4人でまた昨日のレストランに行った。

ベジスパゲティを食べた。

ちなみに今日、私も下痢になりました…💦(おめでとうございます😆)

その後、かなり長い間、町の中をブラブラした。

ずっと奥の方まで、交差点の方にも行った。

教会があったので行ってみるとやっている様子はなく、中に入れなかった。さびれてた…。

大沢たかおの『深夜特急』に出てたという16の少年の店に行った。

HOUSEに帰ったら、帝京のコウちゃんカップルが来てた。

夕飯を食べて(カレーは辛かったよ!!)屋上でずーっと話してた。いろいろなことを話した。

ノドがいたい…そして寝た。あしたもヒマだ。

2月24日 Shopping-Byebye…👋 in varanasi

今日は眠くて朝日は見れなかった。朝ごはんを食べてダラダラ…何だかノドが痛いよ…。

するとそこへカップルがやって来た。checkoutするらしい。

最後だから、いっしょにshoppingに出かけた。ネックレスとか布とかを買った。

値段交渉はなかなかおもしろい。安く買おうと必死だ。

インド人にもたくさんいい人はいるんだ。

やたらハッパだとかリクシャーだとか下品なことを言ってくる人もいるけれど…。

そのうち腹がへったからBabaレストランでオムライスを食べた。

そこには大阪sistersもいた。彼女たちは自力で切符とかも取ったらしい。すごいなぁ。

そして、その後いよいよカップルとおわかれ…写真を撮ってまた日本で!と言って別れた。

彼らはネパールに行くんだ。そして僕らはGoaに!!

帰ってきてから久美子さんに時刻表の見方とか教えてもらった。ムンバイは一泊もしないですむ!!

その後ゴロゴロして気合いを入れて外に夕食前の散歩に出た。一人で。

歩いていると一人の日本人がいた。(村瀬智哉似)

少しガートに座って話し込んでしまった。かっこいい人だった。

車のディーラーをやっていて、今しかできないことをしに仕事を辞めてインドにきたという。

Goaにいたせいか、黒かった。23歳で、僕が学生だとわかっているのに敬語で、とても謙虚ないい男だった。

ムンバイに着いていきなりパスポートを失くしたらしくいろいろな事があって今に至るらしい。いい人だった。

少し夕飯に遅れてしまいKEEや久美子さんに心配をかけてしまった。

ゴハンはおいしかった。

オデンみたいなのがでた。栄養はしっかりとったぞ!!(オデン好きはここが起源か…😆)

その後、いつもの様に屋上に行き、ガンガーと星空をながめて部屋に戻った。

やっぱりノド痛い…。

2月25日 Beer🍺 in varanas

今日も朝早起きして朝日を見た。少し曇っていたけど、雲の切れ目からまぶしく昇ってくる朝日もきれいだった。

その後は朝飯たべて屋上でボーっとしていた。今日はあんまり暑くない。

ガンガーを眺めていた。ゆっくりゆっくり流れていた。

体が少し暖かくなったのでひさしぶりにジャイプール以来のシャワーを浴びた。冷たかった。

そういえば、朝飯が終わってからKEEと2人でインドで初の洗濯をした。

なかなか大量で大変だった。久美子さんにつけ置き洗いがいいと聞いた。

お昼はヒロシの店で食べた。

(ヒロシは日本語がめっちゃうまくて、日本で生まれたのか?と聞くと『かもしれない』と一言だけ答えた)

ヒロくんが教えてくれたチキンオニオンスープをたべた。

すっごいおいしかった。

チョコレートパンケーキはまずかった。

その時、店内に流れていた”いやし系”ミュージックに、皆、酔いしれていた。みんな病んでる。

午後は屋上で絵を書いてみた。あんまりうまく書けなかった。

今日Goaの方に行く人と話をしていたら…

その後昼寝。なんか体がダルいよー。

KEEと日本の事を話した。

夕食はしっかり食べた。みそ汁おいしかった。

varanasの夜は今日が最後。なんだか切ない…。

そしてその後ヒラくんとヒロくんに誘われて『モナリザ』に飲みに行った。

まずい!!まずすぎる!!インドビール!!(常温…?人肌…?🥶🥶)

でもとりあえず飲んで、ほろ酔い気分で宿に帰った。そしてすぐに寝ました。

③へ…つづく…




ABOUT US
kee
フルマラソン3:21:56!! ファイナンシャルプランナー&JADPメンタル心理カウンセラー&上級心理カウンセラー! 普段は食品工場で仕事をしています。ランニング大好き、旅行大好き、料理大好き、サッカー大好き、キャンプ大好き、お酒大好き、釣り大好き、激辛大好き、読書大好き、書ききれないほどの大好きに囲まれて毎日幸せを実感しています。夢はホノルルマラソンに出ること。 座右の銘『明日死ぬかのように生きよ、永遠に生きるかのように学べ』 このブログは忘れやすい私の備忘録、私の脳の第2領域です。