サウナの至極『ととのう』という感覚!!




こんにちは!サウナ―のkeeです。みなさん、ととのってますかぁー?

サウナで『ととのう』ことを知らないことは、人生の楽しみの半分を知らないことだ!!

などと暴言を吐いたとしても、最近では納得してくれる人は多いのではないでしょうか!?

サウナとは

サウナ発祥の地フィンランドでは、約2000年前から自宅にはサウナがあり、サウナが習慣であり、サウナが文化です。身体の疲れを癒すだけでなく、心身をリラックスさせてくれるサウナは、今でも1日の終わりに家族が共に過ごすコミュニケーションの場になっています。

本場フィンランドのサウナでは、ストーブの中で熱せられたサウナストーンに水をかけて発生する蒸気(ロウリュ)を浴びながら、白樺の若い枝葉(ヴィヒタ)で体をたたいて発汗を促します。サウナ中がマイナスイオンでいっぱいになります。入浴後にほてった体で、水に飛び込むのがフィンランド式健康法です。湖畔のサウナでは、夏は湖でSkinnyDip(全裸水泳)、冬には凍った海に穴をあけ全裸で飛び込みアイススイミング、または雪の中にダイブ(飛び込み)します。

日本には、1964年東京オリンピック以降に普及しました。現在では至る所にあるサウナですが、日本のサウナのほとんどは『ドライサウナ』や『遠赤外線サウナ』で蒸気を発生させられないため、フィンランドのサウナとは少々異なるようです。2019年にサウナ大使のタナカカツキ原作の漫画『サ道』のドラマ化がきっかけになり、私の周りにもサウナ―(サウナ愛好家)が急増し、『ととのう』という言葉とともに大変話題になりました。最近では『サウナ女子』なんて言葉も普及していますね。

『ととのう』とは何かが整うのではなく、何かが調うのでもない。

全国のサウナーを魅了してやまない『ととのう』という究極の快楽の瞬間。サウナ→水風呂→外気浴を3セットくらい繰り返していると外気浴をしているタイミングでそれは訪れる。サウナによって拡張した血管を血液が駆け巡り、水風呂によって、血管が収縮し血液は速度を緩める、広がって、そして縮こまった血管を流れる血液が、外気浴をして空を見上げていると、正常な流れにゆっくりと戻ろうとする、その血液の流れに意識を傾け、血液の流れとともに体温が上がっていく感覚に、全身をゆだねることにより体がサウナトランス状態になり、恍惚感、ディープリラックス状態へといざなわれることがあります。目の前の景色が歪み、宙に浮いているような、地面が沈んでいくような、この言葉にできない究極の快楽に達することを、『ととのう』といいます。

誰もが体感できる快楽であると思いますが『ととのう』ためには少々コツが必要なのです。

サウナの正しい入り方

サウナ→水風呂→外気浴を繰り返すことが基本的な入り方になりますが、入り方を間違うとサウナの効果・効能を得ることができず、さらには『ととのう』こともできなくなります。それぞれの『ととのう』タイミングや方法(ととのいかた)には個人差が必ずあります。今回は基本的なサウナの入り方に私的に若干アレンジを加えたサウナの入り方を紹介しますので、参考にしていただき、あなたの『ととのう』の発見の手助けになれたらと思います。では行きましょう!!

STEP① 全身をしっかり洗う

当たり前のマナーとしても、とても大切なことですが、体をきれいに洗うことにより、皮脂の汚れを落とし(汗腺の蓋を取り)、きれいな汗がかきやすくなります。

STEP② 炭酸風呂につかる(私的アレンジ)

あればという話でいいのですが、個人的にはかなりおすすめです。体の深部をまずはゆっくりとぬるめの炭酸浴で15分間温めます。皮膚の毛穴から二酸化炭素を吸収することで体内に取り込まれた炭酸ガスは全身の血管を拡張し、血液の循環をよくする効果があります。ヨーロッパでは、炭酸泉は『心臓の湯』と呼ばれ、入浴療法に使われてきました。日本でも医療機関などで研究が進められ、その効果が注目されています。 また、炭酸泉は肌にやさしい弱酸性で、毛穴を引き締め、なめらかで潤いのある肌を実感できます。美容効果も期待できるお風呂です。

  1. 血行促進
  2. 新陳代謝促進
  3. 美肌効果
  4. ストレス解消

このような効果から、冷え症、むくみ、やけど、切り傷、肩こり、関節痛、リウマチ痛、高血圧、高血糖、痛風、手足のしびれ、抹消神経障害、動脈硬化、前立腺肥大、糖尿病による虚血性潰瘍など様々な症状でお悩みの方におすすめとされています。

炭酸浴は37℃くらいでぬるめに設定されています。体についた気泡は出来るだけ取らないようにしましょう。炭酸浴は徐々に血圧が下がるために身体への負担が少ないと言われています。

STEP③ 水分補給をする

サウナに入る前には水(できればイオンウォーター)を必ず飲んでください。最初の10分で約500㎖の水分を失うと言われています。脱水の危険の回避も重要ですが、気持ちいい汗をかくために、体の水分を入れ替えるようなイメージでサウナに入る前には毎回必ず水分を摂取しましょう。

STEP④ いよいよサウナへ

いよいよサウナに入りますが、体についている水分はしっかりと拭きとってください。せっかく体をきれいに洗っても水分が付いていると発汗の妨げになってしまいます。サウナ室は階段状になっていることが多く、上の段に行くほど温度が上がります。なれていない人は下の段からスタートするのがおすすめです。1回目のサウナの目安は10分間です。無理はしないでくださいね。なれてくると上の段でも10分間はあっという間です。私は1回目は12分間入ることにしています。タオルは股間をかくすのではなく、頭に乗せ髪を守ります。股間は(アキラ)100%さらします(笑)。あぐらをかき、背筋を天井に頭が引っ張られているようなイメージで伸ばし、呼吸は強く吸うと火傷してしまうので、ゆっくりと鼻で複式呼吸、吸って吐くを一呼吸とするなら、一呼吸に10秒以上かけることに集中して目をやさしく閉じます。初歩の『瞑想』の方法ですが、これはやらなくても大丈夫です。呼吸に関しては、楽な方法でいいと思います。私も気になるテレビがかかっていれば見てしまいます。しかしながらサウナには後ほど説明しますが、精神的な効果もあると言われています。せっかくサウナに来ているのに悩んでいることが頭から離れなかったり、仕事のことを考えてしまったりしているのであれば、サウナで『瞑想』をすることは、かなり効果的です。

STEP⑤ 水風呂なくして、サウナはない!

No 水風呂, No Sauna

雨が降らなければ、虹は出ません(No Rain, No Rainbow)と同じように、

水風呂なくしてサウナなし!!

サウナ―にとって水風呂は絶対的に必要不可欠です。サウナ―であれば誰しもが必ず水風呂が『メインディッシュ』であると語ります。そしてこの工程(引き締め)をなくしては、サウナの健康効果も得られず。『ととのう』ことはおそらくありません。

サウナを出たら、かけ湯やシャワーできれいに汗を流しましょう。みんなが使う水風呂が汗だらけというのも嫌ですよね。マナーを守ってせっかくのサウナを最大限楽しみましょう。水風呂には90秒~120秒が基本です。私も2分の120秒をおすすめします。1回目の水風呂はとても冷たいですが、ゆっくりでいいのでしっかり肩までつかりましょう。2回目以降はサウナ―用語で『羽衣(はごろも)』という膜が肌の表面に生成されるので冷たさが中和され気持よくなります。気持ちいいからといって、入りすぎには注意してください。

STEP⑥ デザートは外気浴!

水風呂で体についた水をしっかり拭き取ったら、外気浴をしましょう。一般的には休憩と言われています。できればサマーベッドに横になったり、ベンチや椅子に座って10分間を目安にゆっくりしましょう。

STEP③~STEP⑥を3セット繰り返します。2回目のサウナは5分間という記事を結構見かけますが、短すぎる気がします。サウナの種類や温度、気温にも左右されますので自分の感覚で無理なく行ってください。私の場合は、2回目のサウナは8分~10分間くらいですかね。水風呂と外気浴の時間は変わりません。

最終STEP【ととのう】

3セットを繰り返すうちの3回目の時もあれば、2回目の時だったりと予測はできませんが、

それは突然、静かに歩み寄るようにやってきます。

そしてあなたも心の中で言ってください。

『ととのったぁー』

おめでとうございます。

もし一度でも味わってしまったら、もうあなたはサウナジャンキーです。翌日から自分のことをサウナ―と呼び、『ととのう』ことが生きがいのひとつに加わります。いろんなことにポジティブになれるでしょう。

サウナの効果・効能

サウナに入ると、心拍数が2倍くらいに上昇し、平常時と比べ約2倍の血液が全身に流れます。身体が温まり水圧もかからないことから、 全身の血流が促進され、全ての細胞の代謝に必要な酸素と栄養が届き、細胞を元気づけてくれます。胃腸の働きも活発になります。胃腸の働きが良いと、当然食欲もあがり、感覚が敏感になり、食事が美味しく感じます。身体中に食事からの栄養が届き、老廃物が洗い流され、不要なものも排出されるため、美肌・美容・アンチエイジングにも効果があります。これらは全ての病気の改善の基本になります。アメリカではサウナは35%はドラッグやアルコールの依存症の治療目的のために使われています。

またサウナには『睡眠の質の向上』という嬉しい効果もあります。
サウナ後における睡眠の変化を研究したデータによると、サウナに入らなかった日は『深い睡眠』が睡眠全体の14%だったのに対し、サウナに入った日は28%と倍増しているというデータがあります。

サウナ→水風呂→外気浴というルーティーンを繰り返すことで、血管の拡張と収縮が起こり、日常生活ではなかなか自分の意思で切り替えにくい交感神経と副交感神経の切り替えが繰り返され、自律神経の働きを鍛えることが出来るため、イライラしたり、落ち込んだりすることが減り、穏やかで安定したメンタルを手に入れられるようになります。

注意してほしいこと

サウナでの究極の快楽を味わい、それだけでもう十分なはずなのに、人間とは本当に欲深い生き物なので重ねて快楽を味わおうとします。そしてカイジで言うところの給料日の豪遊が目に浮かぶかのように、サウナを出たところには『キンキンに冷えてやがるっ』ビールの誘惑が確実に襲ってきます。サウナのあとのビールは格別です。それは認めます。まさに『犯罪的』です。

注意してほしいこと。温泉やサウナの注意書きにもありますが、飲酒後はアルコールの利尿作用で、いつもより脱水症状になりやすくなっています。アルコールを摂取した状態でサウナに入ると、発汗作用で重度の脱水症状を引き起こしてしまう可能性が高くなり危険です。それはサウナの後でも同じことが言えます。サウナで失った水分はビールでは取り戻せません。サウナの後も水分補給はきちんと行ってから、ビールを楽しみましょう。大丈夫です。約束します。それでもちゃんと、

サウナ後のビールは『犯罪的』です。

働きすぎといわれている日本人、しかし働かないわけにもいきませんよね。そんな日本人だからこそ自分を癒やしてあげることを大切にしてほしいです。徹底的に自分を甘やかすことがパフォーマンスの向上につながると思います。そしてその『癒し』の最上級にサウナはあると私は思っています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

では、また!!




ABOUT US
kee
サブ4ランナー!!! ファイナンシャルプランナー&JADPメンタル心理カウンセラー&上級心理カウンセラー! 普段は食品工場で仕事をしています。ランニング大好き、料理大好き、サッカー大好き、キャンプ大好き、お酒大好き、釣り大好き、激辛大好き、読書大好き、書ききれないほどの大好きに囲まれて毎日幸せを実感しています。夢はホノルルマラソンに出ること。 座右の銘『明日死ぬかのように生きよ、永遠に生きるかのように学べ』 このブログは忘れやすい私の備忘録、私の脳の第2領域です。